コロナウィルスの感染が広がる中、受検をひかえたみなさんはさまざまな不安を抱えているでしょうね。
この常用な状況ですが、今年度も出願状況が発表されました。
令和3年度市立札幌開成中等教育学校入学者選考の出願状況
出願者数合計:552
倍率:3.5
今年度から男女の枠がなくなりましたので、男女別の人数は分かりません。
昨年の倍率は3.7倍でしたがさらに下げた形ですね。
コロナウィルスの影響もあり、感染のリスクのある地下鉄通学が避けられたのでしょうか?
ついに試験まで2か月を切りましたので、受検生のみなさまは本当に体調に気を付けて下さいね。
参考までに過去の出願状況です。
令和2年度
出願者数合計:593 (男子:306 女子:287)
倍率:3.7 (男子:3.8 女子:3.6)
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/sidou/documents/02_shutsugan.pdf
倍率:3.7 (男子:3.8 女子:3.6)
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/sidou/documents/02_shutsugan.pdf
平成31年度
出願者数合計:590 (男子:315 女子:275)
倍率:3.7 (男子:3.9 女子:3.4)
平成30年度
出願者数合計:733 (男子:386 女子:347)
倍率:4.6 (男子:4.8 女子:4.3)
平成29年度
出願者数合計:754 (男子:394 女子:360)
倍率:4.7 (男子:4.9 女子:4.5)
平成28年度
出願者数合計:946 (男子:501 女子:445)
倍率:5.9 (男子:6.3 女子:5.6)
平成27年度
出願者数合計:1688 (男子:883 女子:805)
倍率:10.6 (男子:11.0 女子:10.1)
市立札幌開成中等教育学校の入学者選考
今年は、コロナの影響もあり、もう少し倍率が下がると思っていましたが、それ程下がりませんでしたね💦
あと一ヶ月ちょっと、体調管理に注意して試験に臨みたいと思います。
こんにちは。
出願時よりもかなり感染が広がっているので、今後の状況によっては辞退者が多く出るかもしれませんね。
ここ数週間で多くの中学校や高校でも感染者が出ているのでここをどうとらえるかというところですね。
こういった中で「絶対に受検をする!」と決めた方は強いと思いますので、無事に本番が迎えられることを祈っています!
来週はテストなんですね。
私もそうでしたが、これを見ている親御さんは、なんとか受からないかなとヤキモキしていることでしょう。
入学してみて、自分の子や友達をみて思うのは、キレキレの子ばかりじゃなくて、色々なタイプの子がいるなってことです。
みんながそれぞれ個性を持っていて、優劣を比べたりなんかしないで、良いところを認めあってるなって、思います。
入学選考は、文字どおり「適性」であって、学力じゃない。
なので、受験生のみんなや親御さんには、社会見学の一つだと思って、受験を楽しんでほしいなと思います。
万が一、入学が認められなくても、それはお子さんの努力が足りないのでは決してありません。
もっと輝ける場所が他にあるよってことです。
なので、テストまでの1週間、子供や自分にプレッシャーをかけるのではなく、ドキドキ感の経験を楽しんでほしいなと思います!
素敵なメッセージありがとうございます!
一人でも多くの方に届けたいので記事として引用させていただきました。
もし、不都合なことがあればご連絡ください。
削除いたします。